スタッフブログ

Blog

購入から納車までの流れ

  BLOG 

こんにちは、古城モータースです!

ゴールデンウィークも残り1日・・・

皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日は、即納可能な中古車(未使用車)の秘密についてご紹介します♪

新車よりもずっと短い期間で納車ができる中古車。一般的に新車は受注生産であるため、契約注文から納車までの期間は数ヵ月かかりますが、中古車は在庫販売なので数日~数週間で納車できることが大きなメリットのひとつです。

車の購入はそう何度も経験するものでもないため、実際に中古車を購入した時の流れや、具体的な納車までの期間はどのくらいかかるものなのか気になりますよね。

この記事では実際に車を見に行ったタイミングから納車までの一連の流れや、納車までの期間を短くする方法などを紹介しています。
よくある質問についてもまとめているので、中古車の納車までの期間について気になっている方はぜひ参考にしてみてください。

中古車の納車までにかかる期間はどれくらい?

中古車の納車までにかかる期間は、販売店や車の状態、また購入地域によっても異なりますが、一般的には1週間から2週間程度が目安とされています。

新車の場合だと契約・注文をしてから車が製造される受注生産であるため、在庫を販売する中古車の方が納期が短い傾向があります。
これまで乗っていた車の不具合や急なライフスタイルの変化など、早急に車が必要になった方にとっては早く納車ができることは中古車の大きな利点だと言えるでしょう。

しかしどの販売店でも2週間以内に納車ができるというわけではありません。
車のメンテナンスの必要性や、繁忙期など販売店の忙しい時期によっては納期を送れる場合もあることを知っておきましょう。

中古車の購入から納車までの流れ

中古車の購入から納車までの大きな流れは以下の通りです。

1. 購入予定車の検討と見積もりの入手

中古車は良くも悪くも1点ものばかり。市場は常に動いているので、今日無かった車が明日には店頭に並んでいる。ということもよくある話です。
そのため希望する車種・グレードなどの条件を決めることができたら、ネットやチラシ、近所の中古車販売店に立ち寄ってみるなどして条件に当てはまる車を探しましょう。

具体的な希望条件を決めてから車探しを行うことで、沢山の車を見過ぎてどれがいいのかわからなくなる事態を防ぐことができますよ。

2. ローン審査・駐車場の確保

中古車の購入時にローンを組む場合には、ローン審査が必要になります。
ローン審査には収入や職業、借り入れ状況など多くの要素が審査の対象になります。また銀行ローンやディーラーローンなど種類があり、審査の通りやすさや金利にも違いがあるため、しっかりと確認しておきましょう。

また中古車を購入する際に自宅の駐車スペースや駐車場が無い場合には、新しく駐車場を確保する必要があります。
車の購入時に必要な書類のひとつに車庫証明書という書類があり、駐車場が決まっていないと提出ができないため、駐車スペースは車の購入前に確保しておくことが望ましいですね。

3. 必要書類の準備

中古車の購入時に必要になってくる書類を以下の表にまとめました。
基本的には販売店側が用意してくれる書類が多いですが、中には購入者が用意しなくてはならないものもあるためよく確認しておきましょう。

軽自動車の契約時に必要な書類
・住民票 ★
・印鑑 ★
・(車庫証明書)
・自動車検査証明書
・自賠責保険証明書
・委任状
普通車の契約時に必要な書類
・実印 ★
・印鑑登録証明書 ★
・車庫証明書
・自動車検査証明書
・自賠責保険証明書
・委任状

自分で書類を揃えることで、代行手数料などを節約する手段もありますが、基本的にご自身で揃える必要があるのは★マークをつけた物だけ。

4. 契約・支払い

契約・支払い方法は販売店や個人によって様々です。
一般的には頭金として諸費用や車体価格の1~2割程度のお金を契約時に支払い、残りの金額を納車までに振込みや現金などで支払います。

ローンなどを利用して分割して支払う場合には、銀行など金融機関から融資を受けて月々の支払いを行うことになります。

リースや自社ローンを利用する場合には、発行される車検証の所有者名義は販売店が記名され、使用車名義の欄にご自身の名前が記載されることになるため、自分名義にこだわりたい方には、一括での支払い・銀行ローンでの支払いがおすすめです。

5. 任意保険加入

任意保険とは車を使用する際に加入が義務付けられている自賠責保険では補いきれない部分をカバーする、個人の任意で入る自動車保険のこと。
任意と言えど、自動車の任意保険には加入しておくのが一般的です。

任意保険は保険会社や加入プランによっても内容が異なります。対人賠償に加え、相手の車や物に対する補償の「対物賠償」。また自分自身への補償もつけられることが特徴です。

万が一の保険なので、利用することは無いに越したことはありませんが、いざという時のためにも最低限は加入しておくことがおすすめです。

6. 納車

全ての手続きが完了すると、販売店側から「〇日以降なら~」と、納車の日程を調整する案内が入ります。販売店の予約状況と、ご自身のスケジュールを調整し、納車日を決めます。
一般的には契約したタイミングから1~2週間程度で納車ができる中古車販売店が多いです。

当日は、車の状態の最終チェックを営業マンと一緒に行い、新しい車の操作方法やボタンの説明などを受けます。
納車の書類にサインをして、鍵を受け取り納車完了となります。時間は全体を通して1時間程度見ておけばいいでしょう。

中古車の納車までの期間を短くする方法

中古車を購入し、納車が待ちきれない・1日でも早く納車したい場合には手続きなどがスムーズになるように、事前にやることを済ましておくことがポイントです。

具体的に納車までの期間を短くする方法を紹介していきます。

事前の書類準備

住民票や印鑑証明書は基本的には市役所の窓口にて発行してもらいます。
市役所は平日の限られた時間でしか受け付けてくれないため、平日にまとまった時間がとれない方にとっては、書類を用意するにも都合をつける必要があり時間がかかってしまうことが予想されますね。

また最近ではナンバープレートの番号を自分が好きな番号にする「希望ナンバー」を取得される方も多くいらっしゃいます。
希望ナンバーが決まっていないと書類手続きを進めることが出来ないため、希望ナンバーをお考えの方は早めに担当スタッフに伝えておく必要があります。

事前に準備しておくことで、販売店側が待つ状態をなくすことができます。納期短縮に効果的な方法だと言えますね。

ローンの審査を事前に済ませておく

ローンを利用する場合にはローン審査を受ける必要がありますが、審査には時間がかかり金融機関によっては1週間から10日程度が目安とされています。

また審査を受けるにも身分証明書や収入証明書などの書類を提出する必要があり、時間がかかってしまうことが予想されます。

そのため、ローンの審査を事前に済ませておく・仮審査を受けておくことで、納車までの時間を短縮させることに効果が期待できます。
借り入れ額や信用情報によってはローンに通らない場合もあるため、注意しておきましょう。

車検の有効期限内の車を選ぶ

車検の有効期限が切れてしまっていると、車の購入が決まってから車検を通す必要が出てきます。
少しでも納車を早くしたい方は、この手間を省くために車検の有効期限内の車を選びましょう。

また車検切れの車の中には「車検整備付」と表記されている車もあります。
これは購入時点では車検は切れている状態だけど、車検を通して公道を走れる状態にしてから納車します。というものです。

自分で車検を受ける手間は省けますが、車検ありの車に比べると納車までの時間はかかってくるので気を付けておきたいポイントです。

日柄を選ばない

新しい車を迎える日、せっかくだからお日柄の良い日に納車したい。と思われる方も少なくありません。
そのため販売店も大安などお日柄の良い日には、早い段階で納車の予約がいっぱいになってしまいます。

少しでも納車を早くされたいとお考えの場合にはお日柄にあまりとらわれず、早く納車できる日を選ぶのもひとつの手段だと言えますね。

どうしても気になってしまう方は、時間帯によっても吉・凶などと意味合いが変わってくる場合もあるので納車の時間を調整してみるのもおすすめですよ。

カスタマイズを依頼しない

カスタマイズの内容によっては、取り付け作業に時間がかかる場合があります。
また、パーツが特注品など在庫の無いものだと取り寄せてからの取り付け作業になるため、大幅に時間がとられる可能性も否めません。

せっかく新しい車を購入するのだから、ご自身が行いたいカスタマイズを我慢するのはもったいないですが、納車のタイミングでは付けなくても後から付けられるパーツもあるので納車後ゆっくりと考えてみるのもおすすめですよ。

契約時に希望の日時を伝えておく

担当スタッフと良好な関係が築けている場合には、契約時にやんわりと希望の日時を伝えてみるのもおすすめです。
あくまでも相談レベルになるますので、この時点で納車の予約がとれるわけではありませんが、担当スタッフの頭の片隅に入れておいてもらうと希望する時間帯を空けておいてくれるかもしれません。

無茶を言うとトラブルの元になってしまいかねませんが、この日までに納車がしたい!と事前に伝えておけば、書類など手続きを急いでくれる可能性もありますね。

お車の購入をご検討の方は軽の森にご相談ください!

お車購入時の一連の流れが分かれば、よりスムーズに不安や心配事もなく中古車の購入ができるでしょう。

今回紹介してきたのは、届出済未使用車専門店「古城モータース」です。
新車よりも低価格で、状態の良い車をご購入いただけます!

また、国内オールメーカーの車種を取り扱っていますので、メーカーの異なる車種をお店で比較することも可能です!
販売スタッフも中立的な立場でお車の特徴などをご説明させていただけます♪

ぜひ1度お店にお問い合わせください。

皆さまのお問い合わせ・ご来場心よりお待ちしております^^

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540

レギュラーとハイオクの違い

  BLOG, 自動車の知恵袋 

車を維持していると、定期的に入れるガソリン。ガソリンスタンドに行くと、レギュラーやハイオクなどと表記されています。

一般的にはレギュラーを入れることが多いですが、ハイオク指定になっている車もあります。「高級車やスポーツカーはハイオクと覚えている方もおられるかもしませんが、レギュラーとハイオクの違いはなにでしょうか

車の燃料には、レギュラーの他にハイオク、さらに軽油があります。ガソリン車にはレギュラーかハイオクを入れます。

そしてディーゼル車には軽油を入れるのですが、実はどの燃料も同じ原油から作られているのです。原油が精製される過程で、沸点の違いによって燃料が異なります。

●ガソリンの種類

レギュラーガソリンは一般的に使用されることが多い安価なガソリンです。国産車のガソリンエンジンはレギュラーエンジンで動くように設計されているため、標準的なガソリンです。

ハイオクと比較すると、オクタン価が抑えられているのがレギュラーです。しかしレギュラーガソリン仕様車は、レギュラーガソリンで動くように設計されているため、異常が起こりやすかったり、性能が劣っている訳ではありません。

ハイオクは一般的にスポーツカーや輸入車に用いられる燃料です。ハイオクという名前のように、添加物でオクタン価が高められた燃料です。オクタン価は96以上です。

ガソリンスタンドのレギュラーとハイオクの横にあるのが、軽油です。ディーゼル車に使用される燃料で、レギュラーやハイオクとは種類が異なります。他の燃料と異なることを示すために、異なる色に着色されていることが多いです。

さてここでオクタン価とは何かご説明します。

オクタン価とは、エンジンがノッキングしにくくなるための指標となるもので、値が高くなるとノッキングしにくいガソリンとなります。

オクタン価が高くなると以下の特徴があります。

  • ノッキングしづらい
  • 燃えにくい
  • 添加剤が加えられている

ガソリンエンジンは熱効率を上げるために、圧縮比を高めていますが、高圧縮比のエンジンは異常燃焼を起こしやすくなります。

そのため、オクタン価を調整して、ガソリンエンジンのノッキングを防止しているのです。

もしガソリンとハイオクを入れ間違えるとどうなるのか。

ハイオク仕様車にレギュラー入れた場合

基本的に問題ありませんが、長期間入れ続けると本来の性能が発揮できません。パワーダウンだけでなく、ノッキング現象が起きることもあります。

レギュラー仕様車にハイオクを入れた場合

→レギュラー仕様車にハイオクを入れた場合は、特に大きな問題はありません。オクタン価が高くなるのは特に大きな問題にならないため、通常通り運転できます。

混ぜるとどうなる?

近年の車は電子制御されているので、大きな問題になることはありません。しかし車の仕様は燃料に合わせて性能が発揮できるように設計されているので、あえて混ぜる必要はないでしょう。

最後まで購読いただきありがとうございました。

定期的に豆知識を投稿していきますのでぜひご覧になってください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540

コーナーセンサーとは?

  BLOG, 自動車の知恵袋 

この時期、初めて車に乗る方や久しぶりに車に乗る方もおおいのではないでしょうか。

コーナーセンサーは、車の車両事故を未然に防ぐ安全装置として多くの運転者から評価の高い装備の一つです。

コーナーセンサーとは、車の角(コーナー部分)に設置する超音波センサーのことを意味します。

コーナーセンサーを車に取り付けることで、車両感覚が掴みにくい狭い道路や右左折時の障害物との衝突を未然に防ぐ効果が期待できます。

考慮するとよいポイント

・素材によって音が鳴らないことがある

コーナーセンサーは素材によって性能が異なります。

そのため、コーナーセンサーによっては障害物と車の距離が近づいても音が鳴らないケースも少なくありません。

・音が鳴るとうるさいと感じることがある

コーナーセンサーは、言葉の通り車の角(コーナー部分)に設置する超音波センサーのことですが、商品によっては障害物が近づいた際の音がうるさいと感じるケースも多々あります。

また、コーナーセンサーによっては障害物との距離が離れている場合でも音が鳴る可能性があるため、人によっては音がしつこいと感じてしまうデメリットも考えられます。

そのため、コーナーセンサーは超音波センサーによって障害物と車の距離感を把握できるメリットはありますが、音がうるさいというデメリットも理解しておく必要があるでしょう。

現在販売されている車に関しては標準装備になっていることが増えてきました。

古城モータースで扱っているお車にも装備されていることが多いです!

安全装備が充実したお車をお探しで多くの中から選びたいという方はぜひ一度古城モータースにご来店ください!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540

ディーラーオプションとメーカーオプションの違い

  BLOG, 自動車の知恵袋 

皆さんは車を購入際に、ディーラーオプション、メーカオプション

という言葉を聞いた事がありますか?

所謂車のオプション品、つまりバックカメラやコーティング

スタッドレスタイヤなんかもオプションですね

そしてメーカーオプションとディーラーオプションの大きな違いは

後で付けれるか付けれないかの差です!!!

詳しく説明すると

メーカーオプションは、車体製造時に組み込まれ

新車の発注時に注文するものです

ディーラーオプションは、納車時や購入後に販売店で

装着できる物です

つまりメーカーオプションは後から付けたい…!と思っても取付出来ないのです

私たちが販売する未使用車の場合だと

メーカーオプションを付けれるものは無いので

ディーラーオプションや古城モータースのオプションの取付のみになります

ただ未使用車の場合でも、車両によってメーカーオプションが付いていたりするものもあるので

そこは一度相談してみてください!

また古城モータースでは新車もお安く取り扱っております

是非一度ご来店ください!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540

ゴールデンウィークも営業しています!!

  BLOG, お店の紹介 

こんにちは!古城モータース高岡本店です。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!!

今年のゴールデンウィークは最大9連休の大型連休です。

おでかけの前に愛車の点検大丈夫ですか??

古城モータースはゴールデンウィークも営業しています!ご安心ください!

お車の販売はもちろん、車検、整備、キズへこみの修理など是非お任せください!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540

【軽キャンプ】車中泊におすすめの軽自動車は?

  BLOG, 自動車の知恵袋 

こんにちは、古城モータースです。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

春になり、昼夜問わず暖かい日が増えてきました。

最近では車中泊やキャンプが流行っており、

これからの時期行かれる方も多いのではないでしょうか?

実は近年のキャンプブームから軽自動車で車中泊を考えている方もおられます。

そのときに疑問に思うのは、

「軽自動車でも車中泊できるのか?」
「どの軽自動車が車中泊に適しているのか?」 というもの。

軽自動車という限られた車内空間ですが、それでも車中泊を楽しめます。

今回は、軽自動車で車中泊するときに注意したい点から

おすすめの車種まで、徹底的に解説いたします。

ぜひお気に入りの車を見つけて、車中泊を楽しんでくださいね♪

なぜ車中泊が流行っているの・・・?

車で寝泊りする車中泊は、駐車場やトイレが完備されている

道の駅が整備されているので、気軽に楽しめるようになりました。

ホテルなどの宿泊費を抑えることができるだけでなく、

時間の制約がないので気軽に旅を楽しむことができます。

到着時間の変更をしたり

寄り道したりして時間が変わっても誰にも迷惑がかかりません。

またキャンプであれば、テントやアウトドア道具が必要になりますが

車中泊であればアウトドアグッズが少なくても行えます。

例えば、寝袋があれば後席を倒して泊まれますし、

カセットコンロがあれば簡単な料理も作れます。

気軽にアウトドアを楽しめることから、車中泊の人気が高くなっているのです。

軽自動車でも車中泊はできる・・・?

できます!!

一般的に車中泊のための車というと大きなワンボックスカーをイメージしますが、

軽自動車でも使い勝手が良い車種を選ぶと1人や2人であれば車中泊ができます。

もちろん車中泊しやすい車と、適さない車はあるので注意が必要です。

広いスペースを実現しているトールワゴンであれば

シートアレンジを駆使することで快適に車中泊することができます。

また商用バンなどのキャブオーバータイプの車も広い車内と

フラットなスペースを作り出せるので、車中泊を快適にできます。

軽自動車を選ぶメリットとは・・・?

①税金や維持費が安い

軽自動車は、税金や維持費が安いので、トータルコストを抑えられます。人によっては車中泊用のセカンドカーを購入される方もおられますが、軽自動車なら維持費を抑えられるので、購入しやすかったり、維持しやすいでしょう。

車両価格が普通車よりも安いだけでなく、購入後も維持しやすいのでセカンドカーにもおすすめです。

②駐車スペースが小さい

駐車スペースが小さいのも軽自動車の特徴です。街中では狭い道を通ることもあるだけでなく、駐車スペースも小さい場所もあります。

商業施設によっては軽自動車専用の駐車スペースが確保されている場合はあるでしょう。そのような場合でも、軽自動車なら駐車しやすくなります。日本の道路事情に合わせた軽自動車の大きさであれば便利に利用できます。

③軽でも大人二名のスペースは確保できる

スペースが限られている軽自動車でも、車種によっては大人二名の車中泊スペースが確保できます。フルフラットにすれば寝るときも凹凸が少なくて快適に過ごせますし、車内で作業もしやすいでしょう。

もちろんセダンタイプのように軽自動車でもスペースが限られているモデルもありますが、コンパクトカーを超えるスペースを確保している車種もあります。

車中泊にオススメの車種

ダイハツ タフト

ダイハツのタフトはスマートアシストが搭載されており安全性能が高められたモデルです。また悪路走破性も高くなっており、フロントのアプローチアングルは27°、リアのデパーチャーアングルが58°とちょっとした悪路でもボディに影響を与えない最低地上高が確保されています。

スクエアを基調としたSUVスタイルで、ワイルドな印象なのも特徴です。リアシートを前に倒し、車中泊用のマットを敷くと凸凹を抑えて、快適に寝ることができます。高剛性のDNGA新世代プラットフォームによってオンロードでも安定して走行できます。

スズキ ハスラー

2013年に発売されてから、スズキの軽自動車でも人気車種となっているハスラーは、アウトドアなイメージのエクステリアで魅力的なモデルです。初代モデルも車中泊がしやすい設計になっていましたが、現行モデルでは車内空間がさらに広くなっており、車中泊もしやすくなっています。

前席をフラットにして車中泊する方法と、後席をフルフラットにする方法があります。いずれの方法でもキャンプ用マットなどがあると快適に過ごせるでしょう。SUVルックであっても、頭上スペースに余裕があるので車内で過ごしやすいのはメリットです。

ホンダ NVAN

NVANは軽バンとも呼ばれる軽貨物車、いわゆる4ナンバー車に分類されます。本来は商用に利用されるのが目的ですが、アウトドアなどの趣味に活用している人が多いほど、人気を集めているモデルです。人気の理由は、NBOXと同じ車体の骨格をしていることです。

全輪駆動を採用しているので、広い車内や軽バンとは思えないほどの快適な乗り心地を実現しています。それだけでなく、リアシートと助手席を同じ高さにできるダイブダウン構造を採用しているので、助手席から荷室まで完全フラットな状態にできます。

お得に車中泊軽自動車を購入する方法

お得に車中泊ができる軽自動車を購入する方法として、おすすめしたいのは未使用車という選択肢です。

登録済(届出済)未使用車は初度登録済みですが、一般の走行に供されていない車です。新車とほぼ変わらない状態なのに比較的安くなります。新車を購入するほどの予算はなくても、出来る限り状態の良い車に乗りたい方におすすめできるのです。

納車までの期間が短いですし、メーカーオプションなどがすでに装備されている車もあります。未使用車の懸念点として流通台数が多くないことが挙げられます。

販売店は、本来新車を売ることを目的としているので、必然的に未使用車の台数も少ないのです。 そこで、在庫数が多い店舗の方が、色やグレードなどぴったりの車が見つかりやすいです。

弊社は数多くの在庫を持っており、お気に入りの1台を見つけやすいことが魅力です。

ぜひ古城モータースの在庫を確認して、車中泊できそうな車がないかチェックしてみることをおすすめします!

在庫確認はこちらから!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540

大人気ハイブリッド車

  BLOG 

近年、ハイブリッドの車が増えてきています!!最近では軽自動車にも搭載されたいり!

皆さんそもそもハイブリッドとはなにかご存知ですか???

ハイブリッドとは、複数の動力源(原動機)を持つ自動車の通称です。

簡単に言いますと、「電気」と「ガソリン」で走行する車です!!

たとえば1997年にトヨタが発表した世界初の量産ハイブリッド車「プリウス」は、ガソリンで動くエンジン(内燃機関)と、電気で動くモーター(電動機)の2つの動力が採用されています。

ハイブリッド車のメリット

・燃費が良い

ハイブリッドカーはエンジンとモーターを組み合わせているため、燃費の効率がとても良いです。そのため、ガソリン代を抑えることもできお財布にもやさしいです。 最近はガソリンが高くなっているので、、、。燃費が良いに越したことはない!!!

・運転時の静かさ

ハイブリッドの場合では、セルモーターを回してエンジンに点火するわけではないので、ガソリン車に比べて大きな音は出ません。

代表的なハイブリッド車をご紹介します!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540

バックカメラと全方位カメラの違い

  BLOG, 自動車の知恵袋 

こんにちは、古城モータースです!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

今回はお車に取り付けるバックカメラと全方位カメラの違いについてご説明します!

まずバックカメラとはお車のナビやオーディオに駐車中の後方の映像を映しいてくれるカメラの事です。

このように後方の障害物確認や白線の確認ができる機能です。

後方の映像が見えることによって安心してバック駐車できます!

これがバックカメラになります。

一方全方位カメラは360°映し出してくれるカメラになります。

これが全方位カメラの映像になります!

これだけ周りの映像を見ることが出来れば周りの車や障害物にぶつかる危険性が

大幅に軽減されます!

ぜひお車を購入する際はバックカメラ、全方位カメラをご検討下さい!!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540

【初心者必見】車選びのポイントとは?(砺波市の方へ)

  BLOG, 自動車の知恵袋  , , , , , ,

こんにちは、古城モータースです!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

現在国内メーカーから販売されている車は数多く、軽自動車に絞ってもボディタイプや性能などそれぞれに特徴やポイントも異なりどの車が自分に適しているか見極めるのは難しいですよね。

今回は車選びの方法から、それぞれのこだわりに合ったお勧めの車種を砺波市の方へご紹介します♪

車選びを失敗しない為に事前に確認しておきたいポイントは4つ。

  • デザイン
  • 予算
  • 家族構成や生活スタイル
  • 維持費

購入資金の予算や、ガソリン代や保険などの維持費などを見直して無理のない買い物にすることや
お子さんの有無や通勤・通学で使用するかどうか。などもお車えお選ぶうえでの大きな判断材料になってくるでしょう。

あれもこれもと条件を多く出してしまうと、当てはまる車種も限られてきてしまい、どれがいいのか分からなくなってきてしまうので希望する条件に優先順位をつけることも大切です。

こだわり一覧

実際にお声の多いこだわりを一覧にしました。

  • メーカーで選ぶ
  • 見た目やボディタイプで選ぶ
  • 買い物の便利さで選ぶ
  • 予算で選ぶ
  • 燃費で選ぶ
  • 運転のしやすさや安全性で選ぶ
  • 乗車人数で選ぶ

車選びでメーカーに迷った場合の決めるポイント

国内自動車メーカーに絞っても数多く、さらには安全運転支援システムなど同じような機能でも名称が異なるため、
何が同じで何が違うのかもいまいちピンときませんよね。

実際のところはメーカーによる違いでそこまで大きな差はありません。なのでメーカーにあまり囚われ過ぎずに、気に入った車種をご購入頂くのがベストだと言えるでしょう。

ダイハツ

小さな車造りを得意とするメーカーです。

代表車にはタントやムーヴなどが挙げられ、万人受けよりもターゲットを絞った車が豊富に並びます。

スズキ

ダイハツと二本柱で軽自動車の時代をけん引してきたスズキ。

豊富なラインナップで、ユーザーのニーズに応えます。代表車にはワゴンRやジムニーなどが挙げられるでしょう。

ホンダ

普通車造りで培われた技術を軽自動車にも惜しみなく使うホンダ。

走行性能や安全性能など、こだわりの強い方にもおすすめ出来る“Nシリーズ”。中でもN-BOXは昨年の軽自動車売上台数1位を記録しています。

日産

日産の代名詞でもある「プロパイロット」は軽自動車にも適応されており、高い先進技術が有名ですね。

軽自動車の種類は多くはありませんが、どれも完成度の高い車だと言えるでしょう。

「見た目やボディタイプで選ぶ」場合のお勧め車種

見た目やボディタイプで選ぶ際のポイントは、

  • グレードによる選択肢の幅
  • 内装のデザイン

上記のポイントを注意して選ぶといいでしょう。

この車のデザインが好き!と購入に踏み切っても、多くの車種はグレードによってメッキ塗装やボディカラーの選択肢などが異なるパターンが多く、グレードを上げて想定外の価格になってしまわないよう注意が必要です。

また、外装だけでなく内装のデザインもよくみておくのがポイント。
車の外装を見る時間よりも、内装を見る時間の方がずっと長いため
外装は気に入ってるけど内装はイマイチ…なんてことになると愛着も沸きにくいでしょう。


ダイハツ キャスト

2015年から販売が開始されたダイハツ キャストスタイル。

レトロなボディとまるいヘッドライトで可愛らしい要素もありつつ、メッキパーツが多く使われていることから都会的な印象を受けますよね。カラーバリエーションも豊富でおしゃれ好きな方におススメ!

デザイン重視で選ばれることも多く、品質も高いことから幅広い世代に指示されている軽自動車です。

ダイハツ タフト

ダイハツのSUV軽自動車と言えばタフト。

ゴツゴツとしたフォルムに車内空間もカッコいい仕上がりになっており、若い男性を中心に人気を集める軽自動車です。天井はガラスになっており、天気の良い日は爽快な気分で運転できます!

アイポイントが高く運転がしやすいことや、安全性能の面でも優れていることが特徴です。

スズキ ワゴンR

スズキの名車のひとつワゴンRは、1993年に発売が開始されて以降これまでの軽自動車の歴史を大きく動かしてきた軽自動車。ワゴンR というネーミングの由来は「スズキにはワゴンもあーる!」からだとか…w 

(ちなみにアルトという名前は、「一家に一台アルトいいな♪」かららしい…w)

ロングセラーの秘訣はシンプルで使いやすいデザインと、利便性の高さだと言えるでしょう。

現モデルはグレードによってデザインも異なるため、選ぶ楽しさも増しますね。

スズキ スペーシア

スズキの軽トールワゴン「スペーシア」。両側スライドドアを搭載していることが特徴で、ファミリーカーとしても人気の軽自動車です。

スペーシアはスライドドアを採用している為、車両重量が重く他の軽自動車より燃費の面では不利ですが、全車にマイルドハイブリッドを搭載しております。トールワゴンの中では優れた燃費性能をもつ一台です。


本日は車選びのポイントについて砺波市の方へご紹介いたしました。

初めての車選びはわからないことも多く不安ですよね・・

そんな方はお気軽に古城モータースへご相談ください!

あなたにぴったりの1台を探すお手伝いをさせていただきます♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540

スタッドレスタイヤに交換する時期の目安は?

  BLOG, 自動車の知恵袋 

こんにちは、古城モータースです!

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

気温が暖かくなって桜も咲く時期となりました。

もしかしたらまだ夏タイヤに交換していない方もいるのでは?

そんな方やもう既にタイヤ交換をした方にも夏タイヤに交換するタイミングの目安をご案内します。

見極めポイントは2つです。

一つは気温が7度以上あるか。もう一つは凍結する路面はあるかの2つです。

スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換する時期の目安の一つは、最低気温が7℃以上になった頃です。降雪があるかどうかにかかわらず、外気温が7℃でスタッドレスタイヤと夏タイヤの性能のレベルが逆転するということが理由になります。

スタッドレスタイヤは、夏タイヤよりもゴムが柔らかいので、気温が7℃以下の低温時には高いグリップ力を発揮することができます。それで、雪が降っていなくてもアイスバーンや気温が低くなっている時には、スタッドレスタイヤが最適だといえるでしょう。

一方、夏タイヤは気温が7℃以下の環境になるとゴムが硬くなってしまうので、グリップ力が低下します。その結果として、制動距離が長くなり、事故などにつながる恐れがあります。それで、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換の時期として、最低気温が7℃以上というのが目安の1つです。

続いてはスタッドレスタイヤから夏タイヤに戻すべき理由です。

こちらも二つ理由があります。

一つはスタッドレスタイヤの劣化、もう一つは雨の日のグリップ性能です。

夏タイヤよりもゴムが柔らかいスタッドレスタイヤは、夏タイヤよりも摩耗が早くなります。路面の温度が高い環境での使用により柔らかくなったゴムは、路面と密着する面積が広くなってしまうので、大きな摩擦抵抗が起こり、それにより路面との接地面が削られやすくなるので、その結果としてタイヤの劣化が早くなります。

ゴムが柔らかく、熱による劣化がしやすいスタッドレスタイヤは、夏場の走行に向いていないといえるのです。

スタッドレスタイヤは雪上や凍結している路面での走行に特化しているので、夏タイヤよりも排水性能が劣っています。それで、雨で濡れている路面では「ハイドロプレーニング現象」を起こしやすくなります。

凹凸の大きな雪道や凍結している道路でのグリップ力を高めるために、スタッドレスタイヤは夏タイヤと比べて柔らかいゴムで作られています。

らに、スタッドレスタイヤの表面には無数の小さな穴が作られていて、その穴にタイヤと氷の間にある水分を吸い込ませることで、タイヤと氷がグリップ(密着)する仕組みとなっているのです。

夏場の雨天の時には、スタッドレスタイヤの特徴であるゴムの柔らかさと吸水性の高さがデメリットとなり、「ハイドロプレーニング現象」を起こしスリップしてしまう可能性が大きくなるといえるでしょう。

もしまだタイヤの交換をされていない方いましたらぜひ古城モータースをご利用ください!!

店内でゆったりお待ちいただく間に作業が終わります。

また店内の展示場には軽未使用車が多数展示しておりますので、ぜひご覧になってください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

古城モータースは軽未使用車専門店です。

届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。

昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。

現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。

認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!

北陸地域最大級の品ぞろえです。

整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!

軽自動車を買うなら古城モータースへ

・高岡本店

 〒933-0816 富山県高岡市二塚425

 TEL:0120-540-118

・富山店

 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18

 TEL:0120-506-540