2025年はまだ始まったばかりですが、すでに軽自動車市場は賑わいを見せています。
この年から新しい車の購入・買い替えを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事は、今年おすすめの軽自動車をランキング形式で紹介しつつ、購入・買い替え時にチェックしてほしいポイントをまとめました。
軽自動車の購入・乗り換えを検討されている方は、ぜひご覧ください。
軽自動車とは
まずは、そもそも軽自動車とはどのような車種なのかをおさらいしましょう。
軽自動車の定義や特徴・メリットやデメリットについて解説します。
軽自動車の定義と特徴
軽自動車は日本独自の自動車カテゴリで、主に日常生活での使いやすさを意識して作られている車種です。
具体的には、以下の条件に該当するものが軽自動車として販売されています。
- 全長:3.4m以下
- 全幅:1.48m以下
- 全高:2.0m以下
- 排気量:660cc以下
条件を見ると分かる通り、都市部の狭い道などでも走りやすい、コンパクトなサイズ感が特徴です。
また、コストパフォーマンスにも優れています。
上記の規格内に収まっていればすべて軽自動車として扱われるため、最近はこれらの特徴をおさえつつ、デザインや安全性能にこだわった車も登場するようになりました。
バラエティ豊かな分、選択肢も広がるため、購入時は自分の運転スタイルなどに合わせて選ぶ必要があります。
ちなみに、軽自動車は種類がたくさんありますが、道路交通法では黄色いナンバープレートを付けることを義務付けられているため、これで区別できます。
軽自動車がどういう車なのかがいまいち分からないと感じている方は、まず街中で黄色いナンバープレートの車が走っていないか、探してみましょう。
軽自動車のメリットとデメリット
軽自動車はさまざまなメリットがありますが、その代表的なものがコストパフォーマンスです。
手ごろな車両価格だけでなく、税金・保険料・燃料費などを、普通車よりも安く抑えられます。
初めて車を購入する際、車両価格などに目を向けがちですが、意外とかかってくるのが税金や保険料です。
ここを節約できるのは、軽車両ならではのメリットといえるでしょう。
また、燃費性能に優れ、環境に優しいのも見逃せないポイントです。
都市部で運転するのに優れた機能がたくさんある軽自動車ですが、デメリットもあります。
排気量が少ない反面、高速道路などの速度が必要とされる道や長距離移動にはあまり適していません。
定期的にこのような道路や運転をする場合は、普通車の方が運転しやすい可能性があります。
また、最近こそ安全性能にもこだわったモデルが多数出るようになりましたが、大型車などに比べれば衝突時の耐久性が劣る点も、デメリットといえるでしょう。
軽自動車を選ぶ際は、これらのメリット・デメリットにも目を向けることも大切です。
軽自動車の選び方
では、軽自動車を選ぶ際は何に注目すればいいのでしょうか。
次は軽車両を選ぶ際におさえておきたいポイントや、選び方を解説します。
用途に応じた選択ポイント
軽自動車は車ごとに性能や価格が異なるため、すべての人が使いやすいモデルは滅多にありません。
自分が快適に乗りこなせる一台を探すには、用途に注目して選ぶ必要があります。
例えば、都市部での通勤や買い物が主な用途なら、小回りが利くコンパクトタイプの方が使いやすいでしょう。
一方、家族での外出やレジャーでも使いたい場合は、車内空間が広いまたは積載量が多いモデルの方が使いやすいです。
特定の用途が決まっているなら、その用途に特化したモデルを選ぶのもいいでしょう。
まずは自分がどんな目的で車を使いたいか、普段どんな用事で乗りこなしているかなどを明確にすることが大切です。
燃費性能の重要性
用途を明確にしたら、次は燃費性能に注目しましょう。
用途に適した軽自動車が複数ある場合、燃費性能に優れたモデルを選んだ方が、運用コストを抑えられます。
購入時はどうしても車両代などに目が向きがちですが、運用コストも含めて考えると、多少や量代が高くても長期的には車にかける費用を抑えられるものもあります。
特に最近はハイブリッド車や高効率エンジンを搭載した車種も増えてきました。
よりお得に、快適な自動車ライフを楽しむためにも、長期的な視点で検討しましょう。
安全装備と最新技術の確認
次にチェックすべき項目が、安全装備や性能です。
メーカーや軽自動車のモデルによっては、普通車とそう変わらない安全性能が搭載されているものも、少なくはありません。
特に、自分だけでなく家族を車に乗せる場合は、安全装備や技術にこだわりましょう。
安全性能はメーカーやモデルの公式サイトやカタログ・ディーラーから確認できます。
どんな機能が搭載されているかを把握したうえで、ほかのスペックも確認しながら選んでください。
価格と維持費のバランス
これまでのポイントをおさえたら、コスト面を改めてチェックしましょう。
ただ価格や燃費に注目するのではなく、購入費と維持費のバランスに目を向けるのがお得かどうかを判断する際のポイントです。
車両価格は燃費だけでなく、安全性能や燃費性能によっても変化します。
ただ車両価格が安いからと選んでしまうと、長期的に見るとかえって費用がかさんだケースも珍しくはありません。
予算などの兼ね合いもあるためベストな選択は出来ない場合もありますが、よりお得かつ納得いく一台を購入するには、費用バランスは欠かせない視点といえます。
2025年軽自動車の人気ランキング
ここまで、軽自動車の基本や選び方を解説していきました。
次は2025年に注目されている軽自動車を、ランキング形式で紹介します。
ここまでの内容をおさえつつ、自分にはどのモデルが向いているか考えながらご覧ください。
第3位:スズキ スペーシア
3位のスズキ「スペーシア」は、ファミリー向けの軽自動車として高い人気を誇るモデルです。
スーパーハイトワゴンタイプで、高さのあるボディと広い車内空間から支持を集めています。
また、車内空間だけでなくスズキの安全技術「スズキ セーフティ サポート」を全グレードに標準装備することで、安全性にも配慮した設計を実現しました。
スペーシア最大の魅力は、フラットなフロアと広々とした後部座席が作る快適ない室内空間です。
乗る人すべてがゆったりと過ごせる設計になっていることから、幅広い年齢層に支持されています。
収納スペースも多彩で、家族数人分の日常の買い物をまとめてできるほか、荷物が多くなりがちな家族旅行・アウトドアでも便利に使えます。
燃費性能にも優れ、日々のガソリン代を抑えたい方にもおすすめです。
ユーザーからの評価
スペーシアユーザーからは特徴や魅力で上げた点のほかに、軽自動車らしい取り回しの良さや普通車並みの快適性を評価する声がありました。
このことから、経済性と安全性をバランスよく配置した機能もまた、ファミリー層や幅広い年齢層に支持される要因といえます。
機能とコストのバランスに優れたモデルを探しているなら、スペーシアを候補に入れるといいでしょう。
第2位:ダイハツ タント
2位のダイハツ「タント」もスーパーハイトワゴンタイプの軽自動車です。
家族の使いやすさを第一に考えた設計が特徴で、都市部はもちろん郊外でもさまざまな用途で活躍しています。
機能面では助手席側の大開口スライドドア「ミラクルオープンドア」機能が特徴としてあげられます。
最新安心技術である「スマートアシスト」も搭載されており、乗り降りや荷物の積み下ろしだけでなく、安全性能にもこだわりを持って作られている軽自動車です。
家族ずれで普段の買い物から家族旅行まで幅広いシーンに対応できる軽自動車を探している方に適しています。
ユーザーからの評価
乗り降りしやすく広々とした室内空間とすぐれた安全性能から、広いスペースを必要としがちな子供連れ・高齢者層を中心に支持されています。
燃費性能の向上や、環境配慮に優れたエンジン技術による経済性とエコ性能を評価する声もありました。
走行性に優れ、対応シーンの多さもまた、高い評価を受けているポイントです。
第1位:ホンダ N-BOX
1位はホンダ「N-BOX」です。
ホンダが展開するスーパーハイトワゴンの代表モデルであり、初代から改良を重ねることで日本国内でもトップクラスの販売台数を維持しています。
「センタータンクレイアウト」設計による、軽自動車ながらも広々とした車内空間や、ホンダの独自先進安全技術「ホンダセンシング」を全車標準装備しているなど、機能性にも優れています。
運転席の設計にもこだわっており、長距離運転中でも疲れにくく、快適な操作性を提供してくれるのも特徴です。
エンジンの静粛性や走行性能も優れており、幅広い使用シーンに対応できる軽自動車を探しているなら、迷わずおすすめできるモデルです。
ユーザーからの評価
N-BOXは室内の広さや安全装備の充実性から、幅広い世代に支持されています。
運転しやすい視界の広さや直感的に操作できるインテリアをあげるユーザーもいました。
運転の楽しさや長距離運転でも疲れにくい操作性が、ファミリーカーとしてだけでなく個人使用にもふさわしいと評判を集めています。
このことから、大胆かつドライバーの操作性を意識した設計が、この人気を生み出したといえるでしょう。
まとめ
今回は2025年軽自動車人気ランキングについて解説しました。
なお、こちらで解説した軽自動車は、日本で多く販売されているもののほんの一部です。
このほかにもさまざまなメーカーからバラエティ豊かなモデルが多数販売されています。
その中から自分に合った一台を選ぶには、車を運転する主な用途や機能面・コストバランスなどに注意しながら選ぶことが大切です。
軽自動車を選ぶ際は、人気メーカー・モデルだけでなく、広い視点を持って自分に合った一台を探しましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オールメーカーの未使用車が総在庫800台!! 北陸地域最大級の品ぞろえです。
整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!
軽自動車を買うなら古城モータースへ
・高岡本店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118
・富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540
・石川白山店 〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1 TEL:076-259-5351 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【公式】KOJYO PLUS 富山・石川の新車低金利ローン専門店