こんにちは、古城モータースです。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
天気が良い日のドライブ中に日差すと「暑いなあ・・」と感じる日も増えてきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日ご紹介するのは「カーエアコン」についてです。
この時期、天気の良い日になるとエアコンを使用するという方が増え
久々に使用してみると「なんだか効きが悪いなあ…。」「ホコリっぽいにおいがする…。」など不具合を感じた経験はありませんか?
自動車のプロがカーエアコン不具合時の対処法を解説します!
カーエアコン「効かない」「臭い」の主な原因
①ガス漏れ
エアコンが効かなくなった場合の原因の、多くが当てはまるのがガス漏れです。
エアコンガスの配管のつなぎ目など、走行による振動が加わることでガスが抜けてしまうことがあります。
経年劣化により少量ずつでもガスが抜けて全体のガスの量が減ってしまうと、上手く圧縮工程が出来ずにエアコンの効きが悪く感じる原因となります。
②ガスの詰まり
エアコンガスが循環しているルートの中で、詰まりを起こしてしまうのもエアコンが効かなくなる原因として考えられます。
スイッチを入れて最初のうちは冷気が出るのに、時間が立つと効きが悪くなると感じられる場合には整備工場で検査してもらうことをお勧めします。
③コンプレッサーの故障
エンジンから「ゴンゴン」「ガンガン」といった激しい異常音がする場合や、ガスの配管にも問題が無い場合にはコンプレッサーの故障を疑いましょう。
費用も高額になる傾向がある為すぐに点検しましょう。
④エアコンフィルターの汚れ
外気を車内に取り込む際にホコリやゴミなどの侵入を防いでくれるエアコンフィルター。
当たり前ですがこのフィルターは使い続けるだけ汚れた蓄積されていき、目詰まりを起こしてしまうと上手く空気を取り込むことが出来ずエアコンの効きが悪くなる原因となってしまいます。
しばらくエアコンフィルターの交換を行っていない場合には交換するだけでエアコントラブルを解決できるかもしれません。
⑤エバポレーターの汚れやカビ
ブロアファンから送り込まれた空気はエバポレーターを通過して車内に流れてくる為、エバポレーター自体が汚れているとカーエアコンの嫌な臭いの原因となってしまいます。
しかしながらエバポレーターは構造上、冷却時に水滴が付着する為カビの繁殖リスクが高く、完全に汚れやカビを防ぐことは難しいとされています。
点検も古城モータースへお任せください
古城モータースでは車の販売だけでなく、
今回ご紹介したエアコン点検を含むメンテナンスも行っています。
お困りのことがありましたら是非ご相談ください!
皆様のご来店・お問い合わせお待ちしております♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
古城モータースは軽未使用車専門店です。
届出済未使用車とは中古車と違い、製造されナンバー登録のみされたお車で、一般の方が使用したり、公道を走ったりしていないお車です。
昔は「新古車」と呼ばれることもありましたが、新車と混同しやすい為、新古車とは呼ばなくなりました。
現在は誰も使用していない車=未使用車と全国で統一されています。
認識としては、未使用車=新古車という認識で構いません。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オールメーカーの未使用車が総在庫600台!!
北陸地域最大級の品ぞろえです。
整備・車検・鈑金塗装・保険とお車のことでしたらすべてお任せください!!
軽自動車を買うなら古城モータースへ
・高岡本店
〒933-0816 富山県高岡市二塚425
TEL:0120-540-118
・富山店
〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18
TEL:0120-506-540